【営業時間】10:00~19:00【定休日】水曜日
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1丁目4-3 エフケイビル502号

お問い合わせ

メープル・コラム

松ヤニ(松脂)について

松ヤニは文字通り松(科)のヤニを加工した物です。

英語ではRosin、そうです野球でピッチャーが滑り止めに使う白い粉

ロジンです。バイオリンでは弓毛に付けて弦をひっかけて音を出します。

松ヤニは、様々な国のメーカーからいろいろな物が作られています。

種類は大きく分けると2種類です。

 「ライト(アンバー)」と呼ばれるアメ色の「サラサラ系」、

 「ダーク」と呼ばれる黒色の「ネットリ系」。

どちらかというと、湿度の高い日本ではライトのほうがお勧めです。

が、冬は暖房等でカラカラに乾燥します。じゃあ、どっち?

最近は「どちらでもイイ感じ系」もあります。

時々バイオリン用とチェロ用は違うという方もおられますが。。。

また、使っている弓毛によっても多少は選んだ方がより良いかもしれません。

松ヤニが少ないと音は出しにくいですが、塗りすぎには注意してください! 逆効果です!

引っかかりが悪いので毎回塗っているようであれば、それは毛が摩耗しているかもしれません。

毛替えをおすすめします。また、毛替えは新しい違う松ヤニに換えるチャンスですね。

どれを選んだら良いのか分からないので、とりあえず先生と同じ物を使っていますか。

みんなが使っているから同じ物を使っていますか。自分に合った「松ヤニ探し」してみませんか。

バイオリン豆知識