【営業時間】10:00~19:00【定休日】水曜日
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1丁目4-3 エフケイビル502号

お問い合わせ

メープル・コラム

メープル・コラム

バイオリンの弦について

バイオリンの弦について

以前バイオリンの弦の交換についてお話しましたが、今回はバイオリンの弦の種類についてです。 バイオリンの弦を交換したいけど、種類が多すぎて選べない、高すぎる、いつ換えたらいいのかわからない、結局どれがいいの、弦が違うと何が […]

続きを見る

バイオリン豆知識
続 フィッティング・パーツについて

続 フィッティング・パーツについて

さて、問題のフィッティング・パーツに使われている素材についてです。見た目の色はもちろん音にも影響があります。(つまり、パーツを交換すると音が変わるということです。) 工房等で最初にフィッティング・パーツを付ける時に、楽器 […]

続きを見る

バイオリン豆知識
フィッティング・パーツについて

フィッティング・パーツについて

フィッティング・パーツとは、バイオリン本体以外の付属パーツで、 ペグ(糸巻き)、テールピース、あご当て、エンドピンの7つのセットのことです。 楽器を購入すると既にこれらのフィッティング・パーツは付けられています。しかし、 […]

続きを見る

バイオリン豆知識
松ヤニ(松脂)について

松ヤニ(松脂)について

松ヤニは文字通り松(科)のヤニを加工した物です。 英語ではRosin、そうです野球でピッチャーが滑り止めに使う白い粉 ロジンです。バイオリンでは弓毛に付けて弦をひっかけて音を出します。 松ヤニは、様々な国のメーカーからい […]

続きを見る

バイオリン豆知識
あご当てについて

あご当てについて

肩当てを使わない方はいますが、あご当てを使わない方はいません。 あご当て Chin Rest (あごを休ませる、乗せる所)は、 1822年頃作曲家かつバイオリン奏者のルイ・シュポーア(1784~1859)が発明しました。 […]

続きを見る

バイオリン豆知識
大切な駒について

大切な駒について

大切な駒についてです。 演奏者は弓を動かして弦を振動させます。その振動を楽器本体に伝えるのが駒です。 つまり、駒は音に影響を与えます。しかし、それ以前に駒は弦を正しい位置・高さに保つ役目があります。皆さんの楽器の駒は正し […]

続きを見る

バイオリン豆知識
弓の銀線について

弓の銀線について

前回は、弓のグリップにあたる革巻についてでした。 今回は、その革巻の下にある、銀線 - ラッピング - についてです。 通常、親指は革巻のあたりにきているので、自然に人差指はラッピングあたりになります。 ですから、ラッピ […]

続きを見る

バイオリン豆知識
弓について

弓について

弓は楽器に比べてとてもシンプルな構造です。 メンテナンスは毛替えさえ定期的にやっておけば大丈夫、 って思っていませんか。もうひとつ追加してください。 弾く時に親指が当たる所にある、革のグリップ。 爪があたってはがれていま […]

続きを見る

バイオリン豆知識
弦の交換について

弦の交換について

弦は定期的に交換していますか。弦は消耗品です。毎日演奏していても、あまり演奏していなくても 弦は劣化していきます。 切れていないからといって古い弦で弾いていると、チューニングが狂うばかりでなく音程も合いづらくなります。 […]

続きを見る

バイオリン豆知識
中古楽器、子供用サイズ 在庫あります。

中古楽器、子供用サイズ 在庫あります。

セットで10万円以下の中古楽器の在庫あります。 子供用サイズ中古も1/16~3/4まであります。 使用期間の短い子供用サイズなので、中古楽器をおすすめします。 もちろん新品もご用意できます。ご相談ください。

続きを見る

お知らせ